
うちの子が踏切好きだけど、何を買えばいいかな?

当時2歳だった我が家の長男も踏切にどハマりしてて、いろいろ試しました!
我が家の長男(5歳)は、1歳半〜2歳ごろからずっと踏切愛が止まらないくらい“カンカン”音が大好き。
電車ではなく、踏切、踏切、踏切…。外で踏切を見かけると全力ダッシュ!YouTubeでも「踏切動画」ばかり観ているくらいです。
この記事では、そんな踏切大好き長男にプレゼントして実際に遊んでよかった「踏切グッズ・ガチャガチャ・トミカ系」から、絶対にオススメ!の商品を写真つきで紹介します。
【1】タカラトミー『プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット』

- 踏切音「カンカン」と光の連動がリアル
- トミカ車やプラレールを同時に楽しめる
- 各駅停車、SLや新幹線モードなど、電車好きにもたまらない!

個人的には、パーツが外れやすかったりするのは気になったけど子どもは気にしてなかった!
あと、ネットでは電池切れが早いといってたけど、我が家では頻繁に使用してないからか、今のところ最初に入れた電池のまま半年は活躍してました。(個人談)
【2】シャイン『TrainBank2番線』電車の貯金箱

- 昭和レトロなデザインが魅力の踏切型貯金箱。
- 踏切通過時には「カンカンカン♪」と鳴り、遮断機が動くリアルな仕組み。
- 懐かしいメロディーと動きで、大人も癒される人気踏切グッズ。

残念ながら現在は廃盤っぽく、メルカリなどで中古を探すしかないレアもの!
もし見つけたら“即買い”推奨です!
追記:『プラレール のりもの貯金箱』というものが作られているようです!これもかわいい!
【3】げんきリアルMOOK『ホンモノそっくり! 光る! リアルサウンド ふみきり警報&遮断機 』

- 雑誌の付録にリアル踏切!雑誌の中身も踏切でいっぱい。
- 小さいサイズながら、“カンカン”音と遮断機の動きがリアル!
- 軽くて持ち運びやすく、お出かけや旅行にも便利。

付録とは思えない完成度で、ちゃんと音もなるし、光ります!
組み立て&シールで模様づけ作業が更にワクワクを掻き立てました〜!
他の踏切雑誌もあります!光るけど、音が鳴らないverもあるので音が好きな子は注意!
【4】トイズキャビン『1/24 踏切コレクション2 警報音つき』

- 大人気のトイズカプセルシリーズ。ガチャガチャだけどクオリティが高く侮れない存在。
- 全6種タイプがある踏切ガチャシリーズが特に人気。
- 電灯や音の仕様が異なり、コレクター心をくすぐる仕上がり。

…ただし、我が家では毎回“魔改造”の末、ほぼバラバラ事件に…汗
でもそのぶん、子どもの発想力や修理スキルが鍛えられたかも?
【5】タカラトミー『 トミカ トミカタウン サウンドライトふみきり 』

- おでかけ用にぴったりなコンパクトサイズのミニ踏切。
- 小さいのに“カンカン”音が本格的で臨場感たっぷり。
- 持ち運びやすく、外出先でも踏切ごっこが楽しめる。


ただし音量が大きめなので、マスキングテープでスピーカー部分を少し塞ぐとちょうど良くなります。
まとめ:心を惹きつける踏切の魅力

踏切グッズは、ただの遊び道具ではなく「五感を刺激する体験型の知育おもちゃ」。
音・動き・光のすべてがそろっているからこそ、子どもたちは夢中になります。
長男のように“カンカン”音ひとつで笑顔になれる瞬間は、見ているママにとっても幸せそのもの。
これからも親子で「カンカンライフ」を楽しみながら、心をくすぐる新しい踏切グッズを見つけていきたいと思います!!
コメント